岡山県のマンション価格相場(集合住宅・共同住宅)は 26.7万円/㎡ (坪単価 88.1万円/坪)です。中古マンション相場は岡山県における3,098件の取引価格(売却価格)により計算したもので、標準的なマンションの値段(坪単価、評価額)がいくらになるか目安を示すものです。
価格相場 26.7 万円/㎡ (88.1万円/坪)
・平均築年数 22.0 年
・平均駅距離 18.0 分
・平均専有面積 67.2 ㎡ (20.3 坪)
このページでは「岡山県」の平均的な中古マンション価格(集合住宅・共同住宅)の相場、売却相場、ランキングを調べたり、駅距離、面積などを指定して中古マンション価格(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の中古マンション価格相場(実勢価格、売却相場)の推移・動向や、中古マンションの取引価格を確認することができます。 また、「公示地価」、「相続税評価額」の情報も提供しています。
中古マンションの価格相場がいくらになるかすぐに計算したい場合は「中古マンション価格(坪単価)計算」をご利用ください。 必要事項を入力すると、条件から簡単に中古マンションの価格相場(売却相場)を計算することができます。
【監修者】
不動産鑑定士
竹内 英二 (監修者)
不動産鑑定事務所かつ宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役を務める。 不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士の資格を有する。 不動産に関する相談を多数受けている。 続きを読む...
【監修者】
宅地建物取引士・日商簿記2級
岩野 愛弓 (監修者)
注文住宅会社で15年以上、不動産売買、建築デザイン企画、営業企画等に従事。 主に土地や中古住宅の売買契約、金融・司法書士手続きを経験。 自身でも土地、中古住宅、商業施設等の売買経験あり。 2016年より住宅・不動産専門ライターとしても活動中。 多数の不動産メディアで執筆・監修。 続きを読む...
岡山県 中古マンション価格相場(集合住宅・共同住宅)
価格相場 26.7 万円/㎡ (88.1万円/坪)
・平均築年数 22.0 年
・平均駅距離 18.0 分
・平均専有面積 67.2 ㎡ (20.3 坪)
岡山県のマンション価格相場(集合住宅・共同住宅)は 26.7 万円/㎡ (坪単価 88.1 万/坪)、平米単価の中央値は 25.3 万円/㎡ (83.7 万/坪)です。
2022 年における中古マンション等の単価は、2021 年における単価に比べ +8.9 %上昇 (+2.4 万円/㎡)して推移。
マンション相場および推移・動向は、3,098件の国土交通省の取引価格(売却価格)データに基づいて算定。岡山県において、今後、マンション相場の値段が上がりそうな地域、値段が上がる駅を調べる際の参考情報を提供しています。マンションの価格ランキングを確認できます。
岡山県 中古マンション相場一覧
エリア | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
岡山市 | 1,864 万円 | 26.6 万円/㎡ | 2,475 件 |
・北区 | 1,940 万円 | 28.1 万円/㎡ | 1,753 件 |
・中区 | 1,745 万円 | 24.1 万円/㎡ | 391 件 |
・東区 | 2,029 万円 | 25.2 万円/㎡ | 7 件 |
・南区 | 1,539 万円 | 20.6 万円/㎡ | 324 件 |
倉敷市 | 1,869 万円 | 27.4 万円/㎡ | 580 件 |
津山市 | 835 万円 | 12.8 万円/㎡ | 43 件 |
沿線・駅 | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
JR | 1,861 万円 | 26.7 万円/㎡ | 3,055 件 |
・伯備線 | 1,871 万円 | 27.4 万円/㎡ | 444 件 |
・吉備線 | 1,824 万円 | 26.8 万円/㎡ | 1,342 件 |
・因美線 | 969 万円 | 12.7 万円/㎡ | 15 件 |
・姫新線 | 835 万円 | 12.8 万円/㎡ | 43 件 |
・宇野線 | 1,822 万円 | 26.3 万円/㎡ | 2,046 件 |
・山陽本線 | 1,915 万円 | 27.7 万円/㎡ | 2,165 件 |
・本四備讃線 | 1,489 万円 | 20.6 万円/㎡ | 16 件 |
・津山線 | 1,838 万円 | 27.0 万円/㎡ | 1,401 件 |
・赤穂線 | 982 万円 | 14.9 万円/㎡ | 46 件 |
新幹線 | 1,848 万円 | 27.1 万円/㎡ | 1,318 件 |
・山陽 | 1,848 万円 | 27.1 万円/㎡ | 1,318 件 |
その他 | 925 万円 | 14.7 万円/㎡ | 39 件 |
・水島臨海鉄道 | 925 万円 | 14.7 万円/㎡ | 39 件 |
岡山県の周辺環境
岡山県は中国地方の南東部を占め、中国四国地方の交通の要衝に当たります。桃太郎伝説の故郷であり、古代から独自の文化圏を形成していました。沿岸部は瀬戸内海気候で晴天の日が多く、「晴れの国おかやま」が県のキャッチフレーズになっています。
県南部は日本一の少雨地域
岡山県の人口は192万人。県庁所在地の岡山市は人口72万人を抱え、政令指定都市になっています。他に人口48万人の倉敷市、10万人の津山市が地域の拠点。沿岸部の岡山、倉敷両市を中心とする地域に県人口の大半が集中しています。
県土は中国山地と瀬戸内海に挟まれ、南部の沿岸部は典型的な瀬戸内海型気候です。降水量は日本で最も少なく、冬も温暖。日照時間が年2,000時間と長いのも特徴です。逆に、県北部は日本海型気候に属し、真庭市など豪雪地帯もあります。
岡山市が中国四国地方を結ぶ交通の要衝
戦後、大規模な児島湾の干拓が進められ、沿岸部に工業地帯が生まれました。製鉄や石油化学、自動車工場などが進出し、農業県から工業県へ脱皮しています。最近はIT、電子デバイス産業の進出が目立ちます。
農業はマスカットの生産量が日本一。その他のブドウやモモ、イグサ、葉タバコの生産量も多く、北部の津山盆地は古くからのコメどころです。
1970年代以降、山陽新幹線や瀬戸大橋、高速道路網が相次いで開通し、中国四国地方を結ぶ交通の要衝に発展しました。JRも山陰や四国の各都市を結ぶ直通の特急列車を運行し、岡山駅が中国四国地方の中心ターミナルに変貌しつつあります。
岡山市は人口流入で住宅建設も盛ん
交通の要衝だけあって、高速道路の総延長は全国でもベスト5に入ります。JR西日本とJR四国が運行しているほか、岡山市内は路面電車も走っています。地方都市としては公共交通が比較的充実している地域です。
岡山市で高級住宅街といえるのは伊島町。中国四国の各県から人口流入が続いていることから、JR宇野線沿線でも住宅開発が活発です。
県北部は急激な人口減少が続いており、空き家の増加が自治体にとって頭の痛い課題になってきました。
不動産鑑定士
竹内 英二のコメント