さいたま市の土地価格相場(地価)は坪単価 66.3万円/坪 (20.1万円/㎡)でした。土地相場はさいたま市における13,671件の取引価格(売却価格)により計算したもので、標準的な土地の値段(坪単価、評価額)がいくらになるか目安を示すものです。
価格相場 66.3 万円/坪 (20.1万円/㎡)
・平均駅距離 17.8 分
・平均土地面積 74.1 坪 (245 ㎡)
このページでは「さいたま市」の平均的な土地価格(地価)の相場、売却相場を調べたり、駅距離、面積などを指定して土地価格(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の土地価格相場(実勢価格、売却相場)の推移や、土地の取引価格を確認することができます。 また、「公示地価」、「相続税評価額」の情報も提供しています。
土地の価格相場がいくらになるかすぐに計算したい場合は「土地価格(坪単価)計算ツール」をご利用ください。 条件から簡単に土地の価格相場(売却相場)を計算することができます。
記事監修:岩野 愛弓
宅地建物取引士・日商簿記2級
注文住宅会社で15年以上、不動産売買、建築デザイン企画、営業企画等に従事。 主に土地や中古住宅の売買契約、金融・司法書士手続きを経験。 自身でも土地、中古住宅、商業施設等の売買経験あり。 2016年より住宅・不動産専門ライターとしても活動中。 多数の不動産メディアで執筆・監修。
さいたま市 土地価格相場(地価)
価格相場 66.3 万円/坪 (20.1万円/㎡)
・平均駅距離 17.8 分
・平均土地面積 74.1 坪 (245 ㎡)
2021 年の埼玉県 さいたま市における土地の価格相場(平均取引価格)は坪単価 78.4 万円/坪 (23.7 万円/㎡)。土地相場は1年前に比べて 1.7 万円増(+2.2 %)と僅かに上昇。
近年の取引物件の特徴は、駅から徒歩 10 分圏内の標準的な物件数が大きく減少。
価格上昇要因
- 駅から徒歩 6 分未満の比較的駅が近い物件数が増加(全取引物件に占める割合が 2020年 5.3 % → 2021年 5.9 %)
掲載されている相場および推移は、13,671 件の国土交通省の売買取引データに基づき計算されています。
さいたま市 土地相場一覧
エリア | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
西区 | 2,543 万円 | 36.7 万円/坪 | 1,294 件 |
北区 | 4,367 万円 | 65.6 万円/坪 | 1,487 件 |
大宮区 | 6,474 万円 | 109 万円/坪 | 1,465 件 |
見沼区 | 2,978 万円 | 45.8 万円/坪 | 1,941 件 |
中央区 | 5,217 万円 | 106 万円/坪 | 676 件 |
桜区 | 4,021 万円 | 51.0 万円/坪 | 609 件 |
浦和区 | 5,549 万円 | 136 万円/坪 | 1,691 件 |
南区 | 5,560 万円 | 102 万円/坪 | 1,465 件 |
緑区 | 4,238 万円 | 58.8 万円/坪 | 1,535 件 |
岩槻区 | 2,210 万円 | 27.2 万円/坪 | 1,508 件 |
さいたま市の周辺環境
東京のベットタウン
さいたま市は、埼玉県の東南部で日本の政令指定都市で10番目に人口が多い街です。市の面積では3番目に小さい市で、人口が集中していることがあります。2001年に周辺の市が合併して、2003年に政令指定都市に指定されました。東京に一番近い北側の衛星都市のひとつです。
市内は人口128万人で、東京に一番近い県庁所在地があり、東京のベットタウンという位置づけです。
大宮駅を中心にした鉄道ネットワークで便が良いエリアは、市街地となって発展しています。
市の西側に荒川が流れ、緑自然や公園が多く全体的に平坦な地形で関東ローム層が堆積してできた土地が中心になって形成されています。
プロサッカーの大宮アルディージャ、浦和レッズダイヤモンズ、浦和レッズダイヤモンドレディースのホームグラウンドがさいたま市内にあります。
紅赤が発祥の地
浦和区では、紅赤の発祥として知られています。大飢饉が起きた時の主食代わりに用いられたことで埼玉県内でも栽培されていましたが、近年では収穫量が減少傾向にあります。紅赤は、別名「川越イモ」という呼び方もされています。川越藩主が徳川家に献上した時に「川越イモ」と呼ばれたことが今に至っているためです。