徳島県の一戸建て住宅価格相場(中古一戸建て・中古戸建て)は坪単価 29.7万円/坪 (9.0万円/㎡)です。中古一戸建て住宅相場は徳島県における6,565件の取引価格(売却価格)により計算したもので、標準的な一戸建て住宅の値段(坪単価、評価額)がいくらになるか目安を示すものです。
価格相場 29.7 万円/坪 (9.0万円/㎡)
・平均築年数 30.8 年
・平均駅距離 26.8 分
・平均土地面積 94.3 坪 (312 ㎡)
・平均延床面積 56.1 坪 (186 ㎡)
このページでは「徳島県」の平均的な中古一戸建て住宅価格(中古一戸建て・中古戸建て)の相場、売却相場、ランキングを調べたり、駅距離、面積などを指定して中古一戸建て住宅価格(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の中古一戸建て住宅価格相場(実勢価格、売却相場)の推移・動向や、中古一戸建て住宅の取引価格を確認することができます。 また、「公示地価」、「相続税評価額」の情報も提供しています。
中古一戸建て住宅の価格相場がいくらになるかすぐに計算したい場合は「中古一戸建て住宅価格(坪単価)計算」をご利用ください。 必要事項を入力すると、条件から簡単に中古一戸建て住宅の価格相場(売却相場)を計算することができます。
【監修者】
不動産鑑定士
竹内 英二 (監修者)
不動産鑑定事務所かつ宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役を務める。 不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士の資格を有する。 不動産に関する相談を多数受けている。 続きを読む...
【監修者】
宅地建物取引士・日商簿記2級
岩野 愛弓 (監修者)
注文住宅会社で15年以上、不動産売買、建築デザイン企画、営業企画等に従事。 主に土地や中古住宅の売買契約、金融・司法書士手続きを経験。 自身でも土地、中古住宅、商業施設等の売買経験あり。 2016年より住宅・不動産専門ライターとしても活動中。 多数の不動産メディアで執筆・監修。 続きを読む...
徳島県 中古一戸建て住宅価格相場(中古一戸建て・中古戸建て)
価格相場 29.7 万円/坪 (9.0万円/㎡)
・平均築年数 30.8 年
・平均駅距離 26.8 分
・平均土地面積 94.3 坪 (312 ㎡)
・平均延床面積 56.1 坪 (186 ㎡)
徳島県の一戸建て住宅価格相場(中古一戸建て・中古戸建て)は 29.7 万円/坪 (9.0 万/㎡)、坪単価の中央値は 23.7 万円/坪 (7.2 万/㎡)です。
2022 年における宅地(土地と建物)の坪単価は、2021 年における坪単価に比べ +0.7 %上昇 (坪単価 +0.3 万円/坪)して推移。
一戸建て住宅相場および推移・動向は、6,565件の国土交通省の取引価格(売却価格)データに基づいて算定。徳島県において、今後、一戸建て住宅相場の値段が上がりそうな地域、値段が上がる駅を調べる際の参考情報を提供しています。一戸建て住宅の価格ランキングを確認できます。
徳島県 中古一戸建て住宅相場一覧
エリア | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
徳島市 | 2,198 万円 | 43.1 万円/坪 | 2,619 件 |
鳴門市 | 1,615 万円 | 31.4 万円/坪 | 533 件 |
小松島市 | 994 万円 | 22.9 万円/坪 | 312 件 |
阿南市 | 1,605 万円 | 35.8 万円/坪 | 527 件 |
吉野川市 | 470 万円 | 9.5 万円/坪 | 355 件 |
阿波市 | 299 万円 | 5.7 万円/坪 | 210 件 |
美馬市 | 687 万円 | 11.7 万円/坪 | 203 件 |
三好市 | 368 万円 | 5.9 万円/坪 | 164 件 |
勝浦郡 | 382 万円 | 8.0 万円/坪 | 40 件 |
名東郡 | 319 万円 | 9.0 万円/坪 | 8 件 |
名西郡 | 915 万円 | 24.9 万円/坪 | 218 件 |
那賀郡 | 551 万円 | 12.6 万円/坪 | 42 件 |
海部郡 | 346 万円 | 8.2 万円/坪 | 208 件 |
板野郡 | 2,143 万円 | 46.1 万円/坪 | 1,003 件 |
美馬郡 | 518 万円 | 8.7 万円/坪 | 63 件 |
三好郡 | 1,124 万円 | 18.7 万円/坪 | 60 件 |
沿線・駅 | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
JR | 1,552 万円 | 30.3 万円/坪 | 6,510 件 |
・土讃線 | 468 万円 | 8.0 万円/坪 | 128 件 |
・徳島線 | 863 万円 | 18.4 万円/坪 | 1,945 件 |
・牟岐線 | 1,862 万円 | 36.1 万円/坪 | 2,867 件 |
・高徳線 | 2,447 万円 | 46.0 万円/坪 | 2,010 件 |
・鳴門線 | 1,779 万円 | 33.3 万円/坪 | 552 件 |
その他 | 380 万円 | 8.1 万円/坪 | 96 件 |
・阿佐海岸鉄道 | 380 万円 | 8.1 万円/坪 | 96 件 |
徳島県の周辺環境
四国の東側にある徳島県は、8月の阿波踊りと鳴門海峡の渦潮で全国に知られています。古くから関西とのつながりが深かったため、阿波弁は関西弁に近く、テレビも関西準キー局の放送が流れています。
冬も温暖で、名物は徳島ラーメン
徳島県は人口75万人。吉野川流域の県北部は瀬戸内海気候で、温かくて雨も多くありません。山間部を除けば真冬でも氷点下になることが滅多になく、雪もほとんど降りません。南部は太平洋に面し、全国有数の多雨地帯です。
関西の食料基地といわれ、海と山の幸が豊富。サツマイモのなると金時やレンコン、鳴門鯛など名産化した生鮮食品も少なくありません。注目グルメは豚のばら肉がチャーシュー代わりに入った徳島ラーメンです。
地方創生に頑張る自治体が続々
県庁がある徳島市でも、公共交通はJRぐらい。人口減少からバスも路線廃止が相次いでおり、自家用車がないと不便な土地です。ただ、人口26万人の地方都市の真ん中を川幅1キロの吉野川が流れ、河口の湿地帯は日本有数の野鳥のすみかになっています。
人口の3分の2近くが県北部の海岸沿いに集まっているため、県西部や南部は古くからの過疎地が広がっています。高齢化も深刻で、人口の過半数が高齢者という限界集落も増えています。その一方で、IT企業のサテライトオフィスで有名な神山町、葉っぱビジネスが映画になった上勝町など地方創生の優等生といえる自治体が多いのも徳島県の特徴です。
大塚美術館やかずら橋が観光で人気
徳島市のしらさぎ台や北島町のグリーンタウンが比較的高級住宅街といわれています。県北部は全国有数の医師過密地域で、ショッピングセンターや商店街も多く、車さえあれば生活に困ることはないでしょう。
もともと県の人口を上回る県出身者が関西にいました。本四連絡橋ができてからは遊びに行くのも買い物に行くのも関西になり、商業面では、ストロー現象の影響が深刻化しています。
阿波踊りと渦潮以外では、国内第2位の広さを誇る鳴門市の大塚国際美術館、美波町のウミガメ産卵地大浜海岸、日本3大秘境に数えられる三好市の祖谷のかずら橋が人気です。
不動産鑑定士
竹内 英二のコメント