和歌山県の賃貸アパートの平均家賃は 1,342 円/㎡ でした。家賃相場は7,808件の過去の掲載家賃に基づき算定しています。
平均家賃 1,342 円/㎡
・平均築年数 12.7 年
・平均駅距離 20.8 分
・平均専有面積 38.4 ㎡ (11.6 坪)
このページでは「和歌山県」の平均的な賃貸アパート家賃の相場を調べたり、駅距離、面積などを指定して賃貸アパートの家賃(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の賃貸アパート家賃相場の推移や、取引データを確認することができます。
和歌山県 賃貸アパート家賃相場
平均家賃 1,342 円/㎡
・平均築年数 12.7 年
・平均駅距離 20.8 分
・平均専有面積 38.4 ㎡ (11.6 坪)
和歌山県の賃貸アパートの平均家賃は 1,342 円/㎡、家賃の中央値は 1,315 円/㎡でした。
2017 年における賃貸アパートの単価は、2016 年における単価に比べ -1.4 %減少 (-18.6 円/㎡)して推移。
家賃相場および推移は、7,808件のデータに基づいて計算。
賃貸アパート 家賃相場一覧 〔実勢家賃〕
エリア | 平均家賃 | 平均単価 | 件数 |
---|
和歌山市 | 47,884 円 | 1,384 円/㎡ | 5,106 件 |
海南市 | 47,181 円 | 1,505 円/㎡ | 382 件 |
橋本市 | 49,510 円 | 1,270 円/㎡ | 226 件 |
有田市 | 40,062 円 | 1,145 円/㎡ | 208 件 |
御坊市 | 48,894 円 | 1,306 円/㎡ | 228 件 |
田辺市 | 47,806 円 | 1,785 円/㎡ | 124 件 |
新宮市 | 45,546 円 | 1,211 円/㎡ | 12 件 |
紀の川市 | 42,876 円 | 1,159 円/㎡ | 493 件 |
岩出市 | 45,581 円 | 1,363 円/㎡ | 642 件 |
伊都郡 | 48,000 円 | 955 円/㎡ | 57 件 |
有田郡 | 49,183 円 | 1,074 円/㎡ | 212 件 |
日高郡 | 47,115 円 | 1,269 円/㎡ | 88 件 |
西牟婁郡 | 54,900 円 | 1,296 円/㎡ | 20 件 |
東牟婁郡 | 49,438 円 | 1,274 円/㎡ | 10 件 |
沿線・駅 | 平均家賃 | 平均単価 | 件数 |
---|
JR | 47,224 円 | 1,344 円/㎡ | 5,094 件 |
・和歌山線 | 45,552 円 | 1,315 円/㎡ | 1,796 件 |
・紀勢本線 | 49,230 円 | 1,434 円/㎡ | 2,782 件 |
・阪和線 | 49,796 円 | 1,362 円/㎡ | 1,308 件 |
南海 | 45,164 円 | 1,401 円/㎡ | 1,958 件 |
・加太線 | 44,803 円 | 1,420 円/㎡ | 1,662 件 |
・和歌山港線 | 46,164 円 | 1,472 円/㎡ | 521 件 |
・本線 | 46,150 円 | 1,435 円/㎡ | 1,007 件 |
・高野線 | 50,526 円 | 1,042 円/㎡ | 102 件 |
その他 | 50,942 円 | 1,372 円/㎡ | 1,121 件 |
・わかやま電鉄貴志川線 | 51,392 円 | 1,381 円/㎡ | 933 件 |
・紀州鉄道 | 48,759 円 | 1,332 円/㎡ | 188 件 |
和歌山県の周辺環境
日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置する和歌山県。3大都市圏の1つに数えられる近畿地方にありながら、京都、大阪、神戸と大都市が並ぶルートから外れ、山がちな地形もあって、過疎に悩まされています。その一方で高野山や白浜、熊野大社など多くの観光スポットを抱えています。
近畿地方で最も温暖な土地
和歌山県は人口95万人。和歌山市を中心とする県北部は大阪市から1時間の距離にあり、日帰りの観光客も多い地域です。半面、買い物客が大阪のミナミや天王寺に流出し、和歌山市内の百貨店が相次いで閉店に追い込まれるなど、ストロー現象に苦しんでいます。近畿地方で最も温暖な場所で、平野部に雪は降ることは滅多にありません。しかし、滋賀県や奈良県に比べると、大阪市中心部まで遠く、県土の81%が山で開発に適した土地が少ないことから、ベッドタウン化は進んでいません。
主産業は果樹栽培と漁業
県都の和歌山市は人口36万人で、江戸時代の徳川御三家の1つ・紀州藩城下町として発展しました。現在は阪神工業地帯の一角を占め、新日鉄住金の和歌山製鉄所、花王の和歌山工場などがあります。和歌山市以外は紀の川と海岸線に沿って中小都市が点在しています。紀の川以外の河川は深いV字谷を形成しながら流れ、住宅や農地も少ないのが特徴。主産業は生産量日本一を誇るミカン、梅など果樹栽培と漁業です。北部には高野山、中部には温泉地の白浜町、南部にはイルカ漁で世界的に有名になった太地町、ユネスコ世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」を抱える那智勝浦町、サンゴ礁の北限とされる串本町があります。
和歌山市の高級住宅街は高松地区
和歌山市で高級住宅地といえるのは、市南部の高松地区や和歌山城南側の吹上地区。まとまった面積ではありませんが、関西有数の富裕層が集まっています。和歌山市内はJRと南海電車が公共交通網を維持していますが、便数は大阪や神戸ほど多くありません。県中部から南部は海岸線沿いをJRが走っているものの、自家用車がないと不便な地域になります。白浜町には南紀白浜空港があり、主に首都圏からの観光客が利用しています。