福岡市のマンション価格相場(集合住宅・共同住宅)は 39.0万円/㎡ (坪単価 129万円/坪)です。中古マンション相場は福岡市における27,479件の取引価格(売却価格)により計算したもので、標準的なマンションの値段(坪単価、評価額)がいくらになるか目安を示すものです。
価格相場 39.0 万円/㎡ (129万円/坪)
・平均築年数 22.7 年
・平均駅距離 10.5 分
・平均専有面積 51.4 ㎡ (15.5 坪)
このページでは「福岡市」の平均的な中古マンション価格(集合住宅・共同住宅)の相場、売却相場、ランキングを調べたり、駅距離、面積などを指定して中古マンション価格(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の中古マンション価格相場(実勢価格、売却相場)の推移・動向や、中古マンションの取引価格を確認することができます。 また、「公示地価」、「相続税評価額」の情報も提供しています。
中古マンションの価格相場がいくらになるかすぐに計算したい場合は「中古マンション価格(坪単価)計算」をご利用ください。 必要事項を入力すると、条件から簡単に中古マンションの価格相場(売却相場)を計算することができます。
【監修者】
不動産鑑定士
竹内 英二 (監修者)
不動産鑑定事務所かつ宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役を務める。 不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士の資格を有する。 不動産に関する相談を多数受けている。 続きを読む...
【監修者】
宅地建物取引士・日商簿記2級
岩野 愛弓 (監修者)
注文住宅会社で15年以上、不動産売買、建築デザイン企画、営業企画等に従事。 主に土地や中古住宅の売買契約、金融・司法書士手続きを経験。 自身でも土地、中古住宅、商業施設等の売買経験あり。 2016年より住宅・不動産専門ライターとしても活動中。 多数の不動産メディアで執筆・監修。 続きを読む...
福岡市 中古マンション価格相場(集合住宅・共同住宅)
価格相場 39.0 万円/㎡ (129万円/坪)
・平均築年数 22.7 年
・平均駅距離 10.5 分
・平均専有面積 51.4 ㎡ (15.5 坪)
2022 年の福岡県 福岡市における中古マンションの価格相場(平均取引価格)は41.4 万円/㎡。中古マンション相場は1年前に比べて 1.7 万円増(+4.3 %)と小幅に上昇。
近年の取引物件の特徴は、専有面積 100 平方メートル未満の一般的なファミリー世帯を対象とした物件数が小幅減少、専有面積 60 平方メートル未満のDINKS・子供独立後の老後世帯を対象とした中規模物件数が小幅増加。
価格上昇要因
- 築 6 年未満の築浅物件数が増加(全取引物件に占める割合が 2021年 3.9 % → 2022年 4.5 %)
価格下落要因
- 築 3 年未満の新築同様の物件数が大きく減少(全取引物件に占める割合が 2021年 3.9 % → 2022年 2.8 %)
- 築 40 年以内の比較的古い物件数が僅かに増加(全取引物件に占める割合が 2021年 49.1 % → 2022年 49.5 %)
掲載されている相場および推移・動向は、27,479 件の国土交通省の売買取引データに基づき計算されています。
福岡市 中古マンション相場一覧
エリア | 平均価格 | 平均単価 | 件数 |
---|
東区 | 1,797 万円 | 28.8 万円/㎡ | 3,824 件 |
博多区 | 1,536 万円 | 41.8 万円/㎡ | 6,190 件 |
中央区 | 2,139 万円 | 46.2 万円/㎡ | 8,008 件 |
南区 | 1,721 万円 | 29.3 万円/㎡ | 3,640 件 |
西区 | 2,094 万円 | 29.8 万円/㎡ | 2,214 件 |
城南区 | 1,762 万円 | 30.5 万円/㎡ | 1,307 件 |
早良区 | 2,823 万円 | 41.4 万円/㎡ | 2,296 件 |
福岡市の周辺環境
九州最大の都市
福岡市は九州最大の都市であり、日本で5番目に人口が多い市です。城下街の福岡、商業の街の博多ということで発展してきた経緯があります。中州を中心にした夜の街としての歓楽街とウォーターフロントの発展によるレジャー施設がバランスよく配置されている街で、生活の利便性が高い都市と言えます。
博多湾では、古くから大陸とつながりがあることで、いち早く文化を吸収して日本の繁栄につなげた地域です。
江戸時代は、長崎街道や唐津街道の拠点であったことが今の繁栄につながっています。交通の利便性が高く、JR博多駅、福岡空港、博多湾が至近距離にあり、日本で一番交通アクセスの良い地域です。
日本で最初に稲作が行われた板付遺跡があります。水田は、縄文時代から弥生時代にかけて始められ、現在の食文化の礎です。市内の産業は、農業・漁業・林業、食品加工業、情報関連産業が多い地域で、重工場が少ないことが特徴です。
福岡の特産品
福岡・博多が発祥の伝統工芸品には、博多人形、博多織があります。博多人形は、江戸時代に始まり陶器を使った素焼きの人形に着色する工法で作成します。職人さんが1点ずつ仕上げていくことで、繊細な作業を確認できます。
博多織は、鎌倉時代に博多商人が宋から持ち帰った技術の織物でとされています。西陣織、桐生織と並んで日本を代表する織物です。
不動産鑑定士
竹内 英二のコメント