鳥取県の賃貸住宅(一戸建て・戸建て)の平均家賃は 799 円/㎡ でした。家賃相場は123件の過去の掲載家賃に基づき算定しています。
平均家賃 799 円/㎡
・平均築年数 32.7 年
・平均駅距離 28.9 分
・平均土地面積 80.7 ㎡ (24.4 坪)
このページでは「鳥取県」の平均的な賃貸住宅家賃(一戸建て・戸建て)の相場を調べたり、駅距離、面積などを指定して賃貸住宅の家賃(値段、評価額)を即座に計算することができます。 過去の賃貸住宅家賃相場の推移や、取引データを確認することができます。
記事監修:岩野 愛弓
宅地建物取引士・日商簿記2級
注文住宅会社で15年以上、不動産売買、建築デザイン企画、営業企画等に従事。 主に土地や中古住宅の売買契約、金融・司法書士手続きを経験。 自身でも土地、中古住宅、商業施設等の売買経験あり。 2016年より住宅・不動産専門ライターとしても活動中。 多数の不動産メディアで執筆・監修。
鳥取県 賃貸住宅家賃相場(一戸建て・戸建て)
平均家賃 799 円/㎡
・平均築年数 32.7 年
・平均駅距離 28.9 分
・平均土地面積 80.7 ㎡ (24.4 坪)
鳥取県の賃貸住宅(一戸建て・戸建て)の平均家賃は 799 円/㎡、家賃の中央値は 779 円/㎡でした。
2017 年における賃貸住宅の単価は、2016 年における単価に比べ -10.4 %減少 (-84.9 円/㎡)して推移。
家賃相場および推移は、123件のデータに基づいて計算。
賃貸住宅 家賃相場一覧 〔実勢家賃〕
エリア | 平均家賃 | 平均単価 | 件数 |
---|
鳥取市 | 66,526 円 | 800 円/㎡ | 43 件 |
米子市 | 57,180 円 | 807 円/㎡ | 75 件 |
倉吉市 | 56,000 円 | 1,163 円/㎡ | 1 件 |
境港市 | 60,500 円 | 870 円/㎡ | 2 件 |
東伯郡 | 13,000 円 | 150 円/㎡ | 1 件 |
西伯郡 | 43,000 円 | 262 円/㎡ | 1 件 |
沿線・駅 | 平均家賃 | 平均単価 | 件数 |
---|
JR | 61,734 円 | 788 円/㎡ | 77 件 |
・因美線 | 72,267 円 | 731 円/㎡ | 15 件 |
・境線 | 55,810 円 | 760 円/㎡ | 42 件 |
・山陰本線 | 63,085 円 | 796 円/㎡ | 41 件 |
鳥取県の周辺環境
鳥取県は山陰地方の東側を占めます。県の人口は47都道府県中最も少なく、市の数も鳥取、倉吉、米子、境港の4市しかありません。県の面積も7番目に小さいのですが、鳥取砂丘や大山という観光名所があり、冬は温泉客でにぎわいます。
県東部は西日本きっての豪雪地帯
鳥取県の人口は57万人。県庁は人口19万人の鳥取市に置かれています。人口減少と高齢化が深刻で、郡部は消滅の危機に立たされているところが少なくありません。
県内全域が日本海気候で、西日本ではトップの豪雪地帯になります。東へ行くほど積雪量が多くなり、西の米子市は20センチほど、東の鳥取市は40センチほど積もります。気温も零下15度ほどまで下がることもあります。逆に春から秋は晴天が多くなります。
名物はナシ、ラッキョウと松葉ガニ
人口が少ないため、県内総生産(名目)は全国最小。農業ではナシ、ラッキョウ、漁業では松葉ガニが有名です。
方言は東部の因幡地方は兵庫県北部の但馬弁に近く、西部の伯耆地方は島根県の出雲弁に近いとされます。
観光は鳥取砂丘、大山のほか、温泉が人気。三朝、皆生、羽合など有名な温泉地がいっぱい。寒くなるとカニ料理と温泉を求め、関西方面からの観光客が多いところです。
境港市は漫画家水木しげるさんの出身地で、商店街が水木しげるロードと命名され、水木さんが描いた妖怪のオブジェが飾られています。
日常生活にマイカーが不可欠
公共交通は山陰本線などJR西日本と、若桜鉄道、智頭急行という第三セクター鉄道が走っています。しかし、便数が少なく、日常生活にマイカーが欠かせません。渋滞は少なく、快適なドライブができます。
海と山の幸に恵まれ、食事がおいしいのも鳥取県の魅力です。木綿豆腐と魚のすり身を合わせたとうふちくわや深海魚のゲンゲを使ったばばちゃん鍋、イガイの炊き込みご飯などが名物料理に挙げられます。
夏の名物は鳥取市の鳥取しゃんしゃん祭り。約4,000人が市の中心部で傘を持って踊り、見物人は20万人にも達します。山陰最大の夏祭りです。